長年、暑い夏も寒い冬も活躍してくれたエアコン。家電の寿命は10年程度とよく言われていますが、エアコンを10年以上使い続けている方も少なくありません。
しかし、最近のエアコンは性能の向上と同時に電気代の節約にも貢献してくれるので、「そろそろエアコンを買い替えようか…」とお考えの方も多いと思います。
この記事では、長崎市にお住まいの方が買い替えなどにともないエアコンを処分する方法を紹介しています。市民の皆様の参考になれば幸いです。
長崎市はエアコンをごみとして回収しません
長崎市はエアコンを粗大ごみとして回収していません。サイズ的には粗大ごみに該当しそうですが、エアコンは法律によりリサイクルすることが定められている製品なので、法律に基づく方法で製造業者まで戻すことになっています。
エアコンはリサイクル可能なパーツにより構成されており、なかには手に入れることが難しい資源も含まれています。化石燃料を含む資源の枯渇が心配されている今、リサイクル対象の家電製品をしっかりリサイクルすることは、ユーザーの責任と言ってもいいかもしれませんね。
エアコンがリサイクルされるまで
私たちユーザーが使用していたエアコンがリサイクルされるまでの流れをかんたんに紹介しておきましょう。
不要になったエアコンは、基本的に販売店に依頼して回収してもらいます。
ユーザーからエアコンを回収した業者は、地域の回収拠点にエアコンを搬入します。
地域の回収拠点に集められたエアコンは、物流業者の手で製造業者の拠点まで運ばれます。
製造業者に届けられたエアコンは解体され、リサイクル可能なパーツが選別されます。処理のプロセスなどを経て再製品化されます。
エアコンのユーザーはお金を負担することでリサイクルをサポート
エアコンを処分するユーザーは、お金を負担することでエアコンの再製品化をサポートすることになっています。エアコンがリサイクルされるまでのプロセスには、製造業者や販売店、ユーザーが関わっていますが、これらはすべてプロセスにおいて役割を担っています。私たちユーザーの役割は、「リサイクル料金」と「収集運搬料金」を負担することです。
リサイクル対象製品
さまざまなタイプのエアコンがありますが、そのすべてがリサイクルの対象に指定されているわけではありません。
リサイクルの対象になっているのは壁掛けや床置きタイプのセパレートエアコン、ガスヒーターエアコン、ハイブリッドエアコン、マルチエアコンなどです。窓枠に設置するタイプのエアコンもリサイクルの対象に含まれています。もちろん室外機もリサイクルの対象です。
一方、天井吊り下げタイプや天井埋め込みタイプのエアコンはリサイクルの対象には含まれていません。機能の近いスポットエアコン、冷風扇などもリサイクルの対象製品ではありません。
長崎市でエアコンを処分する方法
長崎市でエアコンを処分する場合、おもに3つの方法が考えられます。
・家電店を利用
・指定引取場所を利用
・不用品回収業者を利用
原則的には処分するエアコンを購入した家電店に回収を依頼するのですが、引っ越しなどにより依頼できない場合もあるので、ほかの選択肢も用意されています。
家電店を利用
処分するエアコンを購入した家電店が近くにある方や、エアコンを買い替える方が利用できる処分方法です。買い替えの場合は処分するエアコンを購入した店ではなく、新しいエアコンを購入する店に回収を依頼します。お店でエアコンを注文したときに回収を依頼できますし、配達時に古いエアコンをピックアップしてもらえるという利点があります。ネットショップで買い替える場合でも回収してもらえるので、購入前に回収申込の流れを確認しておきましょう。
指定引取場所を利用
指定引取場所は、先ほど説明したリサイクルの流れのなかで地域の回収拠点になっていた場所のことです。おもに物流や倉庫系の業者がこの役割を果たしており、全国に設置されています。
指定引取場所を利用してエアコンを処分する場合は、自分でエアコンを持ち込む必要があります。そのため、エアコンを持ち込む手段が必要です。自分で持ち込まなければならないので、ほかの方法では必要な収集運搬料金が必要ありません。その分だけ安く処分できることが、指定引取場所を利用する利点だと言えるでしょう。
指定引取場所を利用する場合は、搬入前に郵便局でリサイクル料金を支払う必要があります。家電製品協会のWebサイトにてリサイクル料金額(製品により金額が異なります)と支払いのときに必要な情報(製造業者等名コード、品目・料金区分コード)を調べます。
参考:家電製品協会
その後、郵便局に行き、備え付けの「家電リサイクル券」に必要事項を書き込み、リサイクル料金の支払いを済ませます。家電リサイクル券は、処分するエアコンに貼り付けておきましょう。その状態で以下の指定引取場所に搬入します。
・九州産交運輸(株)長崎センター
住所:長崎市田中町574-2 電話:095-837-8552
平日の8時30分~12時と13時~16時30分まで開場しています。土曜日は不定休です。終了時刻の30分前には受付を済ませてください。
不用品回収業者を利用
家電店を利用してエアコンを処分できない方は、指定引取場所のほかに不用品回収業者を利用することも可能です。不用品回収業者は家電回収の専門業者ではありませんが、家庭の廃品や不用品ならほぼ何でも回収できるので、ユーザーにとって多くのメリットがあります。
エアコンの回収は業者に電話やメールで依頼してください。家電店を利用するときと同じく、収集運搬料金とリサイクル料金を負担するだけで回収してくれます。
以下のような状況であれば、不用品回収業者の利用を検討しましょう。
家電店に回収を依頼できない
長崎市に転入する前に買ったエアコンなので家電店に回収を依頼できなかったり、すでに購入した家電店が店じまいしたりしている場合は、不用品回収業者の利用を検討しましょう。
エアコンといっしょに不用品を処分したい
家を本格的に片付けたあとなので、エアコンのほかにも処分したい不用品がある…このようなときは不用品回収業者を利用しましょう。家電店や指定引取場所はリサイクル対象の家電に特化した存在なので、そもそも家庭の不用品を回収することは不可能です。
売却できそうな不用品がある
エアコンを含め、中古品として再販できそうな不用品がある場合は、不用品回収業者に売却できるかもしれません。不用品回収業者はこうした不用品のリユースルートを多く持っているので、売却できれば処分にかかるお金を節約できます。
エアコンを速やかに処分したい・日時を指定して処分したい
急ぎの場合や日時を指定して処分したい場合は不用品回収業者を利用しましょう。即日でも祝日でも、早朝でも夜間でも、日時を指定してエアコンの回収を依頼できます。
まとめ
長崎市でエアコンを処分する方法を紹介しました。法律でリサイクルすることが求められているエアコンは、家電店、指定引取場所、不用品回収業者のいずれかを利用して処分しましょう。
不用品回収業者長崎えびすサポートは、長崎県内や周辺地域でサービスを提供している不用品回収業者です。坂道が多い町長崎市でエアコンを含む不用品の処分をお考えの方は、ぜひご連絡ください。