子ども用のおもちゃ、子どもからおとなまで夢中にさせるゲーム機。しかし、新しい製品が発売されると忘れ去られてしまう…こんなおもちゃやゲーム機が家のどこかに眠っていませんか?
この記事では長崎市でおもちゃやゲーム機を処分する方法を紹介しています。ほかの自治体とはやや違う分別方法なので、市民の皆様に読んでいただければ幸いです。
長崎市では指定袋に入るおもちゃは「燃やせるごみ」
長崎市はおもちゃを「燃やせるごみ」の分別区分に指定しています。指定袋に入れば「燃やせるごみ」、入らなければ「粗大ごみ」に分類されます。ただし、金属製のおもちゃは「燃やせないごみ」です。
長崎市のごみ収集サービスでおもちゃを処分
すべてのおもちゃは長崎市のごみ収集サービスを利用して処分できます。
燃やせるごみに該当するおもちゃ
燃やせるごみに該当するおもちゃは、地域ごとに決められた燃やせるごみの日(週2回収集)に、朝8時までにごみ集積場に出して処分します。
燃やせないごみに該当するおもちゃ
燃やせないごみに該当する金属製のおもちゃは、週に1回収集の燃やせないごみの収集日に処分します。朝8時までにごみ集積場に出してください。電池で動作するおもちゃの電池は必ず外してから出しましょう。
粗大ごみに該当するおもちゃ
粗大ごみに該当するおもちゃは、地域を担当するごみ収集業者に電話をして回収してもらうか、ご自身でごみ処理場に搬入して処分します。
戸別収集
粗大ごみの回収申込先は以下のとおりです。
下記を除くすべての地区:095-844-4599
香焼地区:095-850-2270
伊王島地区:095-848-9645
高島地区:095-896-2050
野母崎地区:095-834-8200
外海地区:0959-24-0144
池島地区:0959-26-0333
三和地区:095-892-2350
琴海地区:095-885-2035
※月~金曜日の8時~16時15分に受付
申込の電話の際に受付番号や収集日が伝えられるのでスマートフォンなどにメモしておきましょう。電話が終わったら、収集日までに市内の郵便局か銀行で粗大ごみステッカーを購入します。長さ1mを超えないおもちゃならば523円です。(1mを超える場合は1,047円)
粗大ごみ処理券には受付番号、もしくは名前を書いておきます。収集日が来たら、粗大ごみ処理券を貼り付けたおもちゃを指定された場所に搬出してください。
ごみ処理場に自己搬入
ごみ処理場におもちゃを搬入して処分する場合は、事前にごみの搬入券を申請する必要があります。搬入券の申請場所は各地域センター、各地区事務所、もしくは廃棄物対策課です。一般廃棄物処理申請書を記入して提出すると搬入券が交付されます。
搬入券が交付されたら、交付から1ヶ月以内に以下のごみ処理場におもちゃを搬入してください。10kgまでごとに62.8円の手数料がかかります。
・東工場(可燃性粗大ごみ)
住所:長崎市戸石町34-2 電話:095-830-2040 参考:長崎市/東工場
・西工場(可燃性粗大ごみ)
住所:長崎市神ノ島町三丁目526-23 電話:095-894-5230 参考:長崎市/西工場
※東工場と西工場は祝日を含む月~土曜日の8~17時まで開場
※大型のごみは土曜日には搬入できない可能性があるので事前に確認
・三京クリーンランド埋立処分場(不燃性粗大ごみ)
住所:長崎市三京町43-4 電話:095-850-3326
※祝日を含む月~土曜日の9~17時まで開場
長崎市ではゲーム機は「燃やせないごみ」
ゲーム機は小型家電リサイクル法の対象製品なので、資源物の回収ボックスを利用することをまず考えましょう。回収ボックスは各地域センター、ふれあいセンター、市立図書館、家電量販店などに設置されています。投入口のサイズは25cm×10cmです。
ただ、バッテリー内蔵製品は回収ボックスには出せないので、その場合は燃やせないごみとして処分します。地域に週1回設定されている燃やせないごみの収集日に集積場に出して処分することが可能です。
不用品回収業者を利用すればおもちゃもゲーム機もまとめて処分可能
ご紹介したように、おもちゃやゲーム機は、長崎市のごみ収集サービスを利用して処分できます。しかし、これらをまとめて処分することは不可能です。市のサービスを利用する場合は分別が必須だからです。
少ない数のおもちゃやゲーム機を処分するだけなら、長崎市のサービスを利用したほうがいいでしょう。しかし以下のような状況であれば、不用品回収業者を利用することをおすすめします。
おもちゃやゲーム機以外の不用品も処分したい
おもちゃやゲーム機以外にもさまざまな分別区分に該当するごみや不用品を処分する場合は、分別の必要がない不用品回収業者を利用したほうがいいでしょう。
売却できるかもしれない不用品がある
おもちゃやゲーム機も含め、売却できるかもしれない不用品がある場合は、不用品回収業者を利用したほうがいいでしょう。市のサービスを利用して処分すると「ただ捨てるだけ」ですが、不用品回収業者に売却できれば処分費用を節約することができます。
おもちゃやゲーム機、もしかしたら高値で取り引きされているかもしれません
処分しようとしているおもちゃやゲーム機のなかには、現在も高額で取り引きされているものが含まれているかもしれません。古いブリキのおもちゃのなかには、鑑定番組で目の飛び出るような高値が付けられるものも存在します。ゲーム機についても、最近はレトロゲームとしてファミコンやスーパーファミコンの本体やゲームソフトが売買されているそうです。「もしかしたら?」ということもあるので、安易に処分するのではなく、少なくともインターネットで売買情報を調べてから処分することをおすすめします。
おもちゃやゲーム機の売却を希望する場合は、ネットオークションやフリマアプリを利用して売却相手を探す方法のほか、専門の買取業者に査定を依頼して売却する方法があります。
まとめ
長崎市でおもちゃやゲーム機を処分する方法をご紹介しました。分別区分を確認してから処分しましょう。長崎市はゲーム機を「燃やせないごみ」としていますが、できるかぎり市の施設などに設置されている回収ボックスに入れることが望まれます。
不用品回収業者長崎えびすサポートも、おもちゃやゲーム機を処分するお手伝いをしています。坂道が多くおもちゃ、不用品の処分にお困りの方は、ぜひご連絡ください。