充電可能なバッテリー(二次電池)は、繰り返し使っているうちにだんだんと充電キャパシティが小さくなってきて、いつしか少ししか充電できなくなってしまいます。こうなったら処分するよりほかありませんが、不要になったバッテリーはシンプルにごみ箱に捨てられるごみではありません。
この記事では、一般的な乾電池やモバイルバッテリーも含めて、長崎市におけるバッテリーの処分方法を紹介しています。市民の皆様の参考になれば幸いです。
長崎市はバッテリー(二次電池)を回収していません
長崎市は一般的な乾電池をごみとして回収していますが、繰り返し充電が可能なバッテリーをごみとして回収していません。
ここで言う繰り返し充電が可能なバッテリーとは、以下を指します。
・ニカド電池(Ni-Cd / KR)
・ニッケル水素電池(Ni-MH / HR)
・リチウムイオン二次電池(Li-ion)
・自動車用バッテリー(自動車 / バイク)
これらはすべて、繰り返し充電して使える二次電池です。
自動車用のバッテリーは「鉛蓄電池」と呼ばれるもので、ほかのバッテリーとは形もサイズも大きく異なります。
いずれにしても長崎市が直接回収することのないバッテリーであることは変わりません。
長崎市で使い切りタイプの電池を処分する方法
長崎市民の皆様は、長崎市のごみ収集サービスを利用して乾電池などの使い切りタイプの電池を処分することが可能です。市のサービスで処分できるのは以下の電池です。
・アルカリ乾電池(LR / A23 / A32 / E96 / AAAAなど)
・マンガン乾電池(RUM SUMなど)
・リチウム電池(CR / FRなど)
ボタン電池(アルカリボタン電池、酸化銀電池、空気亜鉛電池など)も回収対象に含まれます。
これらの電池は燃やせないごみステーションに設置されている電池入れに随時入れて処分することが可能です。ボタン電池はテープで端子部分を絶縁してから電池入れに投入してください。
【長崎市】ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムオン二次電池の処分方法
長崎市は、ご紹介したように使い切りタイプの電池をごみステーションから回収してくれます。それでは、ニカド電池やニッケル水素電池、リチウムイオン電池などの二次電池はどうやって処分すればいいのでしょうか?
長崎市は、これらの二次電池の処分方法については「回収協力店」に相談するよう求めています。
回収協力店とは?
回収協力店とは、「一般社団法人JBRC」という電池メーカーなどで構成される業界団体と協力してニカド電池やニッケル水素電池、リチウムイオン電池を回収している店舗や自治体のことを指します。長崎市内にも回収協力店があり、ここに二次電池を持ち込んで処分することが可能です。
回収協力店のほとんどは家電量販店です。詳しくは以下のリンクで確認してください。
https://www.jbrc.com/general/recycle_kensaku/
【長崎市】モバイルバッテリーを処分する方法
モバイルバッテリーも上記のニカド電池やリチウムイオン電池同様、長崎市内にある回収協力店に持ち込んで処分することが可能です。
【長崎市】製品に内蔵されているバッテリーは?
ガラケーや登場当初のスマホはバッテリーを取り外せる製品がほとんどでした。しかし、スマホをはじめとする最近の通信機器や小型の家電製品はバッテリーを外せないことが多いようです。
実は、長崎市はこのような製品に関して、製品とバッテリーを別々に処分するよう市民に求めています。しかし、分解しないと取り外せないのですから少々無理があります。
回収協力店のなかにはこのような製品を無料、または有料でそのまま回収している店舗もあります。
バッテリーを取り外せない製品に関しては、このような回収協力店か不用品回収業者を利用して処分することになるでしょう。
【長崎市】自動車やバイクのバッテリーを処分する方法
自動車やバイクのバッテリーは、これまでに紹介したバッテリーとはしくみがまったく異なります。そのため、長崎市が回収しないことは同じですが、処分方法はまったく異なります。基本的には処分するバッテリーを購入した業者に処分を依頼しますが、ほかにも選択肢があります。
カー用品店
自動車のバッテリー販売店としてまず挙げられるのが「カー用品店」です。バッテリー交換やタイヤ交換を買い物と同時に済ませられる便利なお店では、不要になったバッテリーも回収してくれます。その店舗で購入したバッテリーでなくても、数百円程度の手数料を支払えば回収してくれるようです。
ガソリンスタンド
ガソリンスタンドもバッテリーを販売しています。ただし、近年主流になっているセルフのガソリンスタンドではなく、フルサービスのガソリンスタンドでないと回収してくれないことが多いのでご注意ください。カー用品店同様、数百円程度の手数料を支払えば回収してくれるようです。
カーディーラーや修理工場
バッテリーをカーディーラーや自動車修理工場で交換した場合は、当該工場に回収してもらえる可能性があります。
不用品回収業者
販売店以外では不用品回収業者がバッテリーの回収に対応しています。
すべてのバッテリーを回収できるのは不用品回収業者だけ
このように、電池類はそれぞれ処分方法が異なります。使い切りタイプの電池は「長崎市」、リチウムイオン電池などの二次電池は「回収協力店」、そして自動車のバッテリーはカー用品店などの販売店が処分の依頼先です。
実は、これらのバッテリーをすべて回収できる業者が存在します。
「不用品回収業者」です。
不用品回収業者は一般家庭を対象に不用品の処分や整理に関するサービスを提供している民間業者です。
バッテリーの処分に不用品回収業者を利用すると以下のようなメリットを得られます。
自分で持ち込む必要がない
不用品回収業者のサービスは、依頼者の指定する場所でのピックアップが基本です。回収協力店にしてもカー用品店にしても、不要なバッテリーを引き取りに来てくれるわけではありません。自分で持ち込む必要があります。とくに自動車のバッテリーは重量物なので自分で持ち込むのは大変です。不用品回収業者に連絡すれば、指定の日時にバッテリーを回収に来てくれます。
バッテリー以外の不用品も処分できる
すでにご紹介したように、不用品回収業者は家庭の不用品ならほぼ何でも回収可能です。バッテリーや電池類だけではなく、家具や家電製品なども同時に処分できます。大掃除など、多くの不用品が発生する作業のあとの利用に向いています。
バッテリーの取り扱いにはくれぐれも気をつけましょう
リチウムイオン電池などの二次電池も自動車のバッテリーも、すでに通常使用はできない状態でも取り扱いにはくれぐれも気をつけてください。破裂等のおそれがあります。
とくに自動車のバッテリーは鉛の化学反応により微量のガスが発生していることがあり、端子部分に金属が触れたり、火気が近くにあったりすると爆発することもあるので注意が必要です。
まとめ
長崎市でバッテリーを処分する方法をご紹介しました。長崎市が回収しているのは使い切りタイプの電池だけです。そのほかのリチウムイオン電池等については回収協力店を利用するよう市は求めています。
自動車のバッテリーはカー用品店やガソリンスタンドに持ち込んで処分することが可能です。
不用品回収業者はすべてのバッテリーを回収できます。大規模な片付け作業のあとなど、まとまった量の不用品がある場合は不用品回収業者の利用を考えましょう。
不用品回収業者長崎えびすサポートは、バッテリーを処分するお手伝いをしています。バッテリーを含む不用品の処分にお困りの方は、ぜひご連絡ください。